残雪期の中央分水嶺をスノーシューイング
余呉トレイル'11.3.17~18 雪、晴
新ハイの壇上リーダーによるウッディパル余呉一泊の余呉トレイルを楽しみました。初日の思わぬうれしい昨夜からの降雪で予定の河内山から柳ケ瀬山にコース変更となりましたが、翌日の下谷山はすばらしい新雪後の快晴により予期せぬ光景続く残雪の名山達をスノーシューイングで12名の参加者は大感動ものとなりました。
まずは初日の柳ケ瀬山へです。こちら湖北の余呉方面はさすがに豪雪地帯で多い雪の量には圧倒されます。今回の柳ケ瀬山へは尾根を取らず巻き道を倉坂峠へ向い、峠より柳ケ瀬山三角点地から玄蕃尾城跡へ歩きました。
![]() |
![]() |
|
余呉駅も白いベールのなか | 倉坂峠と玄蕃尾城跡の説明板地(10:50) | |
![]() |
![]() |
|
巻き道も松の木が折れ道をふさいで・・ | なだらかな倉坂峠(刀根越) | |
![]() |
![]() |
|
CLによる玄蕃尾城跡の説明 | 本丸は広いが寒風を避け一段下がって昼 | |
![]() |
![]() |
|
北東よりに時おり妙理山が覗く | この鉄塔が目印、この下より右に |
北陸道トンネルの上あたりの地形は複雑で、北側のトンネル一帯では直進してしまい、約15分近くのロスとなりましたが、尾根心まで引き返して鉄塔の見える箇所を左折しことなきを得ました。この地点以外はそう難しい尾根ではなさそうですが・・。
尾根上より椿坂の在所が見え隠れするようになると巨樹ブナのある急坂の尾根へ右折して下ります。
![]() |
![]() |
|
椿坂の風景 | ブナの巨樹方向へ下り | |
![]() |
![]() |
|
来ました!ブナの巨樹地へ | バックに紅白鉄塔が彩り添えて | |
![]() |
![]() |
|
う〜ん、でっかい!、幹周り3m以上か? | 下方にはクマの爪痕も多数あり |
そしてさらに急坂をくだって余呉川を渡り椿坂へ下山(15:30)でした。昨夜からの降雪で集合が遅れたために、登山口スタート1時間遅れとのことで短縮コースになったのは残念でしたが、それでも雪のたっぷりある中央分水嶺の一角を歩け大満足でウッデイパル余呉のバンガローで楽しい交流の一夜でした。
二日目の「音波山から下谷山」へはこちらからご覧ください。