葉の展開と同時に開花
高嶺桜 別名ミネザクラ、北海道、中部地方以北の1000m以上の高山
樹形 2〜8m、直径20cm、幹は基部から枝分かれする。
変種 チシマザクラは葉の両面、葉柄、花序柄、花柄、萼筒に毛あり
雑種 キンキマメザクラとタカネザクラの自然交雑種をイシヅチザクラといい石鎚山、
東赤石山の岩石地帯に分布する。
冬芽 先端は丸い、芽鱗先端に小さな鋸歯あり。葉痕は三角形〜三日月形
維管束痕は3個
花 5〜7月、葉の展開とほぼ同時に咲く。白色〜淡紅色、花柄2〜3cmで無毛
花序柄約2mm、萼筒約6mmで無毛、花糸、花柱、子房は無毛、萼片はふつう全縁
または鋸歯がすこしある。
葉 葉身4〜9cm、葉柄約1cm無毛
密腺 葉柄上部
区分点 桜の中で一番高い標高に生育する。
画像 花、葉、蜜線、冬芽など逐次Upしていきます。